29 西武 源田
27 札幌 西川
25 広島 田中
20 中日 大島
15 横浜 梶谷
14 福岡 柳田
12 東京 山田
11 阪神 上本
11 巨人 坂本
08 千葉 荻野
07 楽天 ウィーラー
06 大阪 西野
27 札幌 西川
25 広島 田中
20 中日 大島
15 横浜 梶谷
14 福岡 柳田
12 東京 山田
11 阪神 上本
11 巨人 坂本
08 千葉 荻野
07 楽天 ウィーラー
06 大阪 西野
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/15(火) 15:37:36.53 ID:Ob5JIMWQ0
今年の盗塁王争い低レベルだよな
去年は糸井が50盗塁とかしてたのに
去年は糸井が50盗塁とかしてたのに
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/15(火) 15:38:36.10 ID:cWp44YuJd
>>2
成功率は微妙だけどな
成功率は微妙だけどな
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/15(火) 15:38:05.30 ID:Kk7VOONE0
京田また抜かれたか
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/15(火) 15:39:40.06 ID:I3z8+ddI0
>>3
1個差やな
1個差やな
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/15(火) 15:38:31.18 ID:T405IO816
ウィーラーって俊足だったのか
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/15(火) 15:38:40.19 ID:IzuKzAppx
猛牛戦士は猪突猛進ではないんか…
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/15(火) 15:39:00.43 ID:TMe6mc1qd
源田ほんとやべーな
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/15(火) 15:39:33.93 ID:dhHegb/40
茂木って走らんの
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/15(火) 15:39:34.91 ID:/nWXqdT3M
ウィーラーは草
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/15(火) 15:39:38.52 ID:nAz73EDed
成功率も載せろや
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/15(火) 15:40:05.20 ID:rsX5yEjG0
片岡本多ぐらいのレベル高い争いしてくれや
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/15(火) 15:40:07.52 ID:0UaE9TvFa
このウィーラーってのください
2000: 管理人ひとこと 2017/08/15(火) 15:36:53.85
オリックス全然走らんのやな
去年、100盗塁以上してるのに…
と、思ったら盗塁王獲った糸井が半分以上走ってるんやな…
ロッテは荻野さんがここまで奇跡的に生きてるのが救いやな
ちなみにチーム2位は角中(5盗)
去年、100盗塁以上してるのに…
と、思ったら盗塁王獲った糸井が半分以上走ってるんやな…
ロッテは荻野さんがここまで奇跡的に生きてるのが救いやな
ちなみにチーム2位は角中(5盗)
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1502779013/
おすすめゲームアプリ攻略サイト
コメント
そう考えると成功率も知りたくなるな
ウィーラーはこの前初失敗したから9割弱になるのかな
それ以外は知らない
ガンガン走らせられるし
やっぱ盗塁技術凄いな
他が雑魚なだけだぞ
これより更に成長の可能性があると思ったら楽しみしかない。
走れば加藤みたいに試合終了だ
シーズン終了までガンガン走って欲しい
荻野、伊志嶺、岡田と俊足とされている選手が全然成長していない。
歳による劣化にしては早すぎるから、練習不足と技術不足が今のロッテの盗塁不足じゃねえの?
ちゃんと盗塁の技術を教え込んで、試合で使える首脳陣でないとダメだ。
監督変わるから、来年は機動力野球期待してるぞ
荻野は無事でいて、塁に出れればそれなりに走ってるじゃん。成功率も高いし。
岡田伊志嶺は、脚の割りには全然上手くないと思うけど。
安達も難病さえなけりゃ20は走れるんやけどな。
他はうんこ。
でもルーキーイヤーのような威圧感はないじゃん。
怪我とかの影響もあるだろうけど、それでも現時点8盗塁は期待している数より少ないだろ。
盗塁って次の塁にすすめるだけでなく、盗塁警戒して次のバッターにストレート多めになったのを狙うっていう効果もあるんだぞ。
「今のロッテは走らない」って相手になめられてるから俊足ランナーが塁にいても変化球を普通に投げるのでバッターも球を絞れない。
書いていて虚しくなるんだけど、伊東監督って本当に名捕手だったのか?って思うほど近年の采配とかおかしいよな。相手の嫌がることしないっていうか。
伊東監督の采配のベースはリスク回避やと思うから、黄金西武時代リスクを回避していけば地力で勝っていけたその成功体験のせいではないですかね?
勝負に行くのは閃きのイレギュラーとして混ぜていくことで隙を突く感じで、根拠を持って勝負にいってるわけではない感じ
コメントする