なに?
2: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 11:07:52.81 ID:pJYuiAmvd
長い
>>2
野球は時間が長いスポーツや
野球は時間が長いスポーツや
3: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 11:07:55.21 ID:79P8x0eU0
9回打ち切りは引き分け多すぎてツマランやろ
4: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 11:08:18.67 ID:79P8x0eU0
延長12回までやって引き分けならしゃーない
延長無制限が一番ええんやが
延長無制限が一番ええんやが
5: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 11:08:23.42 ID:2HZkTj+I0
引き分け問題なら10回タイブレークやれば?
>>5
タイブレークもええけど投手は嫌やろな
タイブレークもええけど投手は嫌やろな
>>5
防御率とか打点とかはどうなるんや?
防御率とか打点とかはどうなるんや?
7: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 11:09:13.69 ID:1RMv0Vsi0
みんな早く帰りたいんやろ
8: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 11:09:57.07 ID:H6KE2jQ/0
延長あった方がええけど見に行った時に延長されると辛い
12: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 11:11:52.71 ID:xgNsFljO0
10回はちょうど良かったな10時ぐらいには終わるし
13: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 11:12:11.02 ID:8E8VKvqBd
単純にコロナがまた増えてきたタイミングで去年9回で普通にできたのにわざわざ12回に決定した意味がわからん
>>13
もとに戻せってOBが多いんだろうな
もとに戻せってOBが多いんだろうな
>>17
解説のおっさん達も労働時間長くなって辛いだろうに
解説のおっさん達も労働時間長くなって辛いだろうに
14: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 11:12:16.81 ID:MkLspsfDa
12回制やればヤクルトはもっと負けてたんか?
16: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 11:13:03.76 ID:aXEpfwMJ0
投手が消耗するから嫌だ
投手が薄いチームは9回打ち切りの方が有利
投手が薄いチームは9回打ち切りの方が有利
>>16
9回すら耐えきれず負けまくってる球団もあるぞ
9回すら耐えきれず負けまくってる球団もあるぞ
18: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 11:13:14.79 ID:H0FDDc1A0
選手の寿命を守る意味でも9回の方がええわ
サッカーだってリーグ戦でいちいち延長戦やらんわけだし
サッカーだってリーグ戦でいちいち延長戦やらんわけだし
>>18
9回打ち切りだと一部のリリーフの登板数が増えるから選手を守るって意味では効果は薄い
9回打ち切りだと一部のリリーフの登板数が増えるから選手を守るって意味では効果は薄い
>>318
12回でもそのリリーフの登板数は変わらんだろ
延長戦になるとどのみち総力戦なるし
12回でもそのリリーフの登板数は変わらんだろ
延長戦になるとどのみち総力戦なるし
20: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 11:14:18.84 ID:lPsrIcBcd
観客増やそうとしてるのに引き分けばっかりになったら意味ないからやろ
>>20
だったらタイブレークでええやん
観客に決着見せるためって言えば選手も納得するやろ
だったらタイブレークでええやん
観客に決着見せるためって言えば選手も納得するやろ
>>20
その観客は延長なんて望んでないんだけど
その観客は延長なんて望んでないんだけど
>>20
ナイターは延長で遅くなると客半分くらいになる時あるで
ナイターは延長で遅くなると客半分くらいになる時あるで
>>34
それは一回入ってしまってるし関係無いのでは?
それは一回入ってしまってるし関係無いのでは?
23: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 11:15:02.35 ID:8E8VKvqBd
一番あかんのはシーズン途中でやっぱ9回で!ってなったり延長やることが足枷となって試合できなくなったりすることや
1年後コロナがどうなってるかなんてだれにも分からんのに呑気に12回で決定はおかしい
1年後コロナがどうなってるかなんてだれにも分からんのに呑気に12回で決定はおかしい
24: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 11:15:11.26 ID:DEqgyCea0
9回だとやたらとマシンガンするから12回でいいよ
25: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 11:15:13.14 ID:8QqXX9wN0
延長は10回からタイブレークのほうがいいかもね。
決着つけたいし長引くのも歓迎されない。
決着つけたいし長引くのも歓迎されない。
26: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 11:15:17.00 ID:OyEp8HaiM
ぶっちゃけ引き分けでもそれはそれで結果として納得できるからやない?
むしろ遅い時間に12回までダラダラやられる方が見る方もめんどいやろ
むしろ遅い時間に12回までダラダラやられる方が見る方もめんどいやろ
29: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 11:16:12.11 ID:79P8x0eU0
ワイちなオリ、9回打ち切りのおかげで優勝できたけどそれよりも延長12回制の方が大事や
30: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 11:16:17.49 ID:BtkpRPLi0
別に9回打ち切りでええわ
31: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 11:16:23.24 ID:dUUeUxVA0
去年で引き分けが多いチームはこのルールに戻ると
有利になるの?
有利になるの?
>>31
ヤクルトどうなるんだろうな
選手層薄いチームほど不利になる
ヤクルトどうなるんだろうな
選手層薄いチームほど不利になる
32: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 11:16:26.00 ID:9taXHp050
一昔前は延長15回再試合とか
やってたのに
今は交流戦あるから無理だけど
やってたのに
今は交流戦あるから無理だけど
35: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 11:16:48.06 ID:LmkB10b3d
タイブレークは何がアカンくて導入されないんや?
>>35
選手成績の取り扱いちゃう?
選手成績の取り扱いちゃう?
>>35
つまんねえから
つまんねえから
>>35
リーグ戦にタイブレークいらんやろ
リーグ戦にタイブレークいらんやろ
>>35
投手は失点の確率高いからやりたくないやろ
抑えたら査定アップとかは知らん
投手は失点の確率高いからやりたくないやろ
抑えたら査定アップとかは知らん
36: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 11:16:52.31 ID:UAKiGSiL0
10回引き分けが最善
2000: 副管理人ひとこと 2022/01/19(水) 11:07:40.71
11回以降はタイブレークって方式がいいと思う
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642558060/
コメント
<お願い>
誹謗中傷など削除してほしいコメントや制限してほしい荒らしIDにつきましては下記の連絡先へ通報お願いします。
コメント数が大量で全てを確認できないので「対応しろ」というコメントを書き込むだけじゃなくご連絡頂けますと幸いです。
※対立煽りをする「なりすましの荒らし」が制限かけてもIPを変えて書き込んできますので範囲を拡大して制限しております。巻き添えを受ける方もいるかと思いますがご理解ご了承くださいませ。