915552bcc83e24fffd496aa5229caf5e_1



1: 少考さん ★ 2024/01/31(水) 15:44:48.26 ID:B+V88g/O9
プロ野球選手会は「旧態依然とした組織」? ロッテ・佐々木朗希投手の退会にみる若手選手たちの実像:東京新聞


2024年1月31日 12時00分

 今オフの米大リーグ挑戦要望が報じられ、26日まで契約更改しなかったロッテの佐々木朗希投手(22)。その渦中で、佐々木投手が日本プロ野球選手会を退会していたことが判明し、波紋を広げている。かつて球界再編騒動などで存在感を示した選手会。メジャー志向の若い選手にとって、もはや存在意義は薄いのか。(宮畑譲)

◆「必要性を感じないのかも」

 「先輩が勝ち取ってきた権利、制度を今の選手は当たり前に使っている。それで不都合がなければ選手会の必要性を感じないのかもしれない。こちらからもケアしなくてはいけない」。日本プロ野球選手会の森忠仁事務局長は「こちら特報部」の取材にこう話した。

 佐々木投手と言えば、高校時代から160キロの剛球を投げ「令和の怪物」と呼ばれる。入団4年目までの通算勝利数は19勝だが、2022年には史上最年少での完全試合を達成するなど能力は折り紙付きで、将来は大リーグでの活躍も期待される。

 ただ今オフは、佐々木投手側と球団の交渉が長引き、契約更改がキャンプ目前に迫った26日までずれ込んだ。ポスティングによる今オフのメジャー移籍を球団に要望したとの一部報道などで注目が集まる中、昨シーズン前には選手会を退会していたことも判明した。

 森氏は「影響力がある選手が抜ければ、経営側との交渉力が弱まることも考えられる。制度など選手が団結しないと変えられないものもある。昔のような言いなりに戻る可能性もなくはない」と危惧する

◆FA制度は選手会の主張で創設

 プロ野球選手会は、選手の地位向上を目的に設立され、1985年に労働組合の認定を受けた。当時は球団側と比べ選手の立場が弱く、社会保障も不十分だったことなどが背景にある。外国人や一部の選手を除いて、12球団のほぼ全選手が入会、一般社団法人として野球の普及活動も行っている。

 他球団や海外の球団と移籍交渉ができるフリーエージェント(FA)制度や代理人の導入など、選手会の主張でできた制度は少なくない。その中で、ひときわ選手会が存在感を示したのが、2004年の球界再編騒動。球団合併に端を発した1リーグ化の動きにストライキを行って阻止し、12球団の存続につながった。
 ただ、元プロ野球選手で桜美林大の小林至教授(スポーツマネジメント)は「自分は現役時代にはっきりとしたメリットを感じにくかった。選手会は権利擁護が主な活動と言えるが、多くの権利は既に定められている。若い選手にとっては、旧態依然とした組織に映り、会費を払ってまで入る意味を感じないのかもしれない」と推測する。

◆山本由伸投手も退会していた

 一方、「こういう風潮が広がってほしくない」と話すのは、プロ野球に詳しいスポーツジャーナリストの鷲田康氏。「入会は強制ではない。退会自体は肯定も否定もできない」としつつ、「選手会は球団側の横暴を止める『抑止装置』として機能してきた。大型契約を結ぶようなトップ選手にメリットはあまりないが、不当な契約解除の相談など立場の弱い選手にメリットはある」と指摘する。

 実は佐々木投手の他に、今季から大リーグ・ドジャースに移籍した前オリックスの山本由伸投手も昨季以前に退会している。山本投手も日本でタイトルを総なめにしたトップ選手。鷲田氏はこうした動きが、今の日本社会を映しているように感じ、こう憂う。

 「自分がプロ野球選手として稼げるのはなぜか。社会でどういう役割があると考えるのか。人としての問題だ。昔の選手は自分も大事だが、球界全体のために動くイメージがあった。今の自分さえよければいい、ではなく権利や制度には勝ち取った歴史があることを知るべきだ」


5: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/01/31(水) 15:46:59.22 ID:zVLMCSCd0
代理人が限定されるとかのよく分からない制限を無くせばいいんじゃないの?
NPB選手会を辞めるようなやつはMLB選手会も嫌がると思うよ

8: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/01/31(水) 15:48:42.08 ID:SHsgn5yf0
会社の労働組合も出世の為の御用組合になった歴史的経緯があるからな

48: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/01/31(水) 17:14:17.03 ID:LN/zvtXq0
>>8
日本航空や日産自動車みたいに本体傾かせるほど労働組合強くさせるべきじゃないと思うがな
米国の選手会とか悪徳弁護士とタッグ組んで権限強すぎるんでいつか本体潰しかないと思うが

12: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/01/31(水) 15:51:14.13 ID:1vl5E70E0
会費はいくらなん

14: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/01/31(水) 15:53:35.51 ID:9zMqWikX0
会費は年俸によって違う
年俸1億円の選手なら年間50万位じゃないか

16: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/01/31(水) 15:54:11.87 ID:nqh+qr6N0
ポスティングでほとんどの球団と交渉できるように変えたのも選手会だしな
山本由伸が3億ドルもらえたのも選手会のおかげでもあるのに退会してたってのは残念だね

19: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/01/31(水) 15:57:27.80 ID:IjM2a4rx0
選手会って入ってるとどうなるん

28: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/01/31(水) 16:24:50.53 ID:It6UNbAV0
>>19
NPBの言いなりにならないようにする為だろ

20: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/01/31(水) 15:58:21.31 ID:zpS9xSwi0
労組に入らなくても労組が交渉で勝ち取った恩恵には与れるからなw

26: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/01/31(水) 16:07:57.00 ID:vhRU80iq0
免許更新の時の安全協会みたいな感じか

31: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/01/31(水) 16:33:01.31 ID:CaAm4W4d0
FAもポスティングも選手会所属選手に与えられる権利ってことを明文化すればいいのに
そういうのは法的に無理なのかな

34: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/01/31(水) 16:48:52.82 ID:SMSfsnGX0
>>31
そのへんはNPBや所属球団との契約に係る権利として選考会通さずとも一律に適用されるでしょ

36: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/01/31(水) 16:52:00.38 ID:jaYOhhJ/0
>>34
>>31は現在どうなってるかということではなくこうしてみれば?って話だと思うけど

37: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/01/31(水) 16:53:52.96 ID:Y8eljZ9o0
>>36
選手会はあくまで任意団体
自治会に入らなければゴミ捨てできないみたいな話と同じ

46: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/01/31(水) 17:08:35.77 ID:Ief+LoEn0
>>37
任意団体が「任意団体に所属している人のみが使用できる権利」を規則で決めることはできないの?

44: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/01/31(水) 17:05:36.40 ID:FY42TAzG0


これ改定していたんだね
この後であれば、山本は辞めていなかったのでは?

55: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/01/31(水) 17:27:21.00 ID:KvH0m1BO0
>>44
これ、時期的に山本佐々木の脱会の影響受けての改正なのかな
若手のスターに抜けられて危機感すごかったんやろうなぁ

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1706683488/



2000: 管理人ひとこと 2023/00/00(日) 00:00:00.00
別に1人や2人抜けたところでって思ったけど由伸や朗希みたいな影響力ある人間が若くして脱会すると今後入ってくる新人たちやメジャー志向強い人間が「別に入らんでよくね」って風潮なってまうか

まとめロッテ!ちゃんねる(Youtube)

実況・雑談の場作り直しました