スポニチ[ 2024年12月4日 03:00 ]
日本野球機構(NPB)が来季から牛骨によるバットの「表面加工」を解禁することが3日、分かった。2日に都内で行われた実行委員会で12球団に通達された。圧縮バットが禁止された1981年ごろから禁止されていたが、来年から禁止事項を外れ、打撃の感覚など打者の飛距離アップにつながる可能性がある。近年は投高打低の傾向が強いプロ野球において、「華」でもある本塁打数の増加が期待される。
牛骨でバットの表面をゴリゴリとしごいて木目を詰める加工はメジャーでは一般的。近年はメジャーでプレーする日本人も増え、そのバットの使用を希望する国内選手も増加してきた。ある球界関係者は「選手は打った時の感覚を大切にする。打感や音が変われば成績向上につながる可能性がある」と期待する。
NPBは今季まで禁止してきた牛骨による「表面加工」について独自に反発係数などを調査。数字は変わらないとの結果が出たことで、10月の野球規則委員会で解禁することが決まり、前日に行われた実行委員会で12球団に正式に通達された。バットの「中」を強化するのではなく、牛骨の成分によって木目が詰まる表面加工。打った時に「硬い」感覚になるといわれ、音の響き方も変わるという。打者は感覚が良くなることで、成績向上につながる可能性がある。
かつては長嶋茂雄、榎本喜八、大杉勝男ら伝説級の打者たちがバットの芯を牛骨でしごいて脂を木目に染み込ませていた。それが1981年に反発力の高い「圧縮バット」が禁止され、同時期に牛骨などでの表面加工も禁止に。だが、メジャーでは表面加工が一般的なことなど、時流を踏まえてNPBが調査したことで、牛骨による加工が「圧縮」とは別物であることが示された。
近年、日本のプロ野球では本塁打数が減少し「投高打低」が顕著になっている。昨季は1250本だった総本塁打数は275本も減少し、今季は12年以来、12年ぶりに3桁となる975本だった。データ解析全盛でフォームの再現性が高まったことによる球速アップなどが理由に挙げられる。緊迫した投手戦が増えた一方で、野球の華である本塁打数の減少はファン離れに直結する可能性もある。後半は例年通りのペースで本塁打が増え、さらに来季からバットの表面加工が一部解禁されることを受け、ある選手は「来年はボールが飛びやすくなるかもしれない」と期待する。
すでに日本プロ野球選手会を通じて各選手への周知も始まっている。バット基準の一部改定で、2025年のプロ野球はより面白くなる。
≪今季まで5年続けて本塁打数減少≫今季の本塁打数はセ472本、パ503本を合わせた975本。両リーグの合計本数が1000本に満たなかったのは、低反発球を使用した11、12年の939本→881本以来12年ぶりとなった。また、1試合の平均本塁打数を見ると、10年以降では最多の19年から1.97→1.79→1.69→1.52→1.46→1.14と、今季まで5年続けて減少している。
【バット規定変遷】
☆圧縮バットの禁止 先端から中心へポリエステル樹脂を注入してプレス機で圧縮したもので、1957年に耐久性の向上を目的に開発。巨人・王貞治が愛用したことで知られるが、各社の開発競争により反発力が高められ、打者が有利になりすぎるとの声が上がり、81年から「飛びすぎる」との理由で使用禁止。表面加工も同時期に禁止となった。
☆色の規定 巨人・川上哲治の「赤バット」や東急・大下弘が「青バット」を使用して人気を博したが、不正加工の隠蔽(いんぺい)を防ぐため、64年に着色が禁止。その後、81年に木目が分かる範囲でのダークブラウンを解禁し、02年に赤褐色、05年に黒を認定。現在はその他にバットの素材そのものの色、淡黄色が認められている。
☆グリップの直径 安全面に考慮し、20年からバットのグリップの太さを直径2.25センチ以上に変更。これまで直径については規定がなかったが、NPBの調査でグリップの細いバットは折れやすいことが判明。折れた先端部分が守備側の選手に当たったり、観客席に飛び込む危険性を考慮した措置とした。
日本野球機構(NPB)が来季から牛骨によるバットの「表面加工」を解禁することが3日、分かった。2日に都内で行われた実行委員会で12球団に通達された。圧縮バットが禁止された1981年ごろから禁止されていたが、来年から禁止事項を外れ、打撃の感覚など打者の飛距離アップにつながる可能性がある。近年は投高打低の傾向が強いプロ野球において、「華」でもある本塁打数の増加が期待される。
牛骨でバットの表面をゴリゴリとしごいて木目を詰める加工はメジャーでは一般的。近年はメジャーでプレーする日本人も増え、そのバットの使用を希望する国内選手も増加してきた。ある球界関係者は「選手は打った時の感覚を大切にする。打感や音が変われば成績向上につながる可能性がある」と期待する。
NPBは今季まで禁止してきた牛骨による「表面加工」について独自に反発係数などを調査。数字は変わらないとの結果が出たことで、10月の野球規則委員会で解禁することが決まり、前日に行われた実行委員会で12球団に正式に通達された。バットの「中」を強化するのではなく、牛骨の成分によって木目が詰まる表面加工。打った時に「硬い」感覚になるといわれ、音の響き方も変わるという。打者は感覚が良くなることで、成績向上につながる可能性がある。
かつては長嶋茂雄、榎本喜八、大杉勝男ら伝説級の打者たちがバットの芯を牛骨でしごいて脂を木目に染み込ませていた。それが1981年に反発力の高い「圧縮バット」が禁止され、同時期に牛骨などでの表面加工も禁止に。だが、メジャーでは表面加工が一般的なことなど、時流を踏まえてNPBが調査したことで、牛骨による加工が「圧縮」とは別物であることが示された。
近年、日本のプロ野球では本塁打数が減少し「投高打低」が顕著になっている。昨季は1250本だった総本塁打数は275本も減少し、今季は12年以来、12年ぶりに3桁となる975本だった。データ解析全盛でフォームの再現性が高まったことによる球速アップなどが理由に挙げられる。緊迫した投手戦が増えた一方で、野球の華である本塁打数の減少はファン離れに直結する可能性もある。後半は例年通りのペースで本塁打が増え、さらに来季からバットの表面加工が一部解禁されることを受け、ある選手は「来年はボールが飛びやすくなるかもしれない」と期待する。
すでに日本プロ野球選手会を通じて各選手への周知も始まっている。バット基準の一部改定で、2025年のプロ野球はより面白くなる。
≪今季まで5年続けて本塁打数減少≫今季の本塁打数はセ472本、パ503本を合わせた975本。両リーグの合計本数が1000本に満たなかったのは、低反発球を使用した11、12年の939本→881本以来12年ぶりとなった。また、1試合の平均本塁打数を見ると、10年以降では最多の19年から1.97→1.79→1.69→1.52→1.46→1.14と、今季まで5年続けて減少している。
【バット規定変遷】
☆圧縮バットの禁止 先端から中心へポリエステル樹脂を注入してプレス機で圧縮したもので、1957年に耐久性の向上を目的に開発。巨人・王貞治が愛用したことで知られるが、各社の開発競争により反発力が高められ、打者が有利になりすぎるとの声が上がり、81年から「飛びすぎる」との理由で使用禁止。表面加工も同時期に禁止となった。
☆色の規定 巨人・川上哲治の「赤バット」や東急・大下弘が「青バット」を使用して人気を博したが、不正加工の隠蔽(いんぺい)を防ぐため、64年に着色が禁止。その後、81年に木目が分かる範囲でのダークブラウンを解禁し、02年に赤褐色、05年に黒を認定。現在はその他にバットの素材そのものの色、淡黄色が認められている。
☆グリップの直径 安全面に考慮し、20年からバットのグリップの太さを直径2.25センチ以上に変更。これまで直径については規定がなかったが、NPBの調査でグリップの細いバットは折れやすいことが判明。折れた先端部分が守備側の選手に当たったり、観客席に飛び込む危険性を考慮した措置とした。
7: 名無しさん 2024/12/04(水) 06:29:18.20 ID:w+PgzwHR0
特に変化はないでしょ
時間短縮したいからゾーンやボール弄ったんだし打力向上させるようなことはやらない
時間短縮したいからゾーンやボール弄ったんだし打力向上させるようなことはやらない
9: 名無しさん 2024/12/04(水) 06:30:59.49 ID:dq5zC7X/0
ボール変えたほうが早くね?
23: 名無しさん 2024/12/04(水) 06:52:19.05 ID:oWeRuxPw0
ボールを何とかしろよ
ホームランでないのボールのせいらしいやん
MLBに合わせたらどうだ
牛革はそのまま使うとして
ホームランでないのボールのせいらしいやん
MLBに合わせたらどうだ
牛革はそのまま使うとして
26: 名無しさん 2024/12/04(水) 06:55:38.86 ID:9dcZxdPy0
バットとボールの加工で、投手と打者の力関係を補正するのか
投手が強くなってHRが大幅減になれば、圧縮バットも解禁するのか
投手が強くなってHRが大幅減になれば、圧縮バットも解禁するのか
29: 名無しさん 2024/12/04(水) 06:58:31.25 ID:hiCaVn0t0
過去の記録も参考記録にしろよ
ボール バット 球場の広さ変わり過ぎ
ボール バット 球場の広さ変わり過ぎ
33: 名無しさん 2024/12/04(水) 07:04:03.83 ID:weHMmLZn0
アストロ球団の球六が屋久杉バットを牛骨でしごいてたのは
意味があったんだな
意味があったんだな
73: 名無しさん 2024/12/04(水) 07:59:00.70 ID:SwmmSw6d0
>>33
アレ見てビール瓶でこすってると思ってた
牛骨だったんか…
アレ見てビール瓶でこすってると思ってた
牛骨だったんか…
109: 名無しさん 2024/12/04(水) 08:54:27.45 ID:atY/dfDu0
>>73
ビール瓶でこすってたのはドカベン山田じゃね?
ビール瓶でこすってたのはドカベン山田じゃね?
38: 名無しさん 2024/12/04(水) 07:13:33.78 ID:packHgvv0
いや明らかにボールのせいでしょ
防御率1点台を並べて挑んだプレミア12なんて決勝ラウンド防御率5点台だぞ
相手ベストメンバーじゃないのに
防御率1点台を並べて挑んだプレミア12なんて決勝ラウンド防御率5点台だぞ
相手ベストメンバーじゃないのに
45: 名無しさん 2024/12/04(水) 07:23:09.98 ID:6jZ51C/P0
バッファローマンの角で骨作った話思い出したw
55: 名無しさん 2024/12/04(水) 07:32:25.83 ID:PQt43RWL0
ボール戻せよ
59: 名無しさん 2024/12/04(水) 07:38:22.64 ID:oBPSKPGv0
「数字は変わらない」
フラグだよね
フラグだよね
87: 名無しさん 2024/12/04(水) 08:20:05.50 ID:xdK3sQmR0
巷ではボールを飛ぶボールに戻せ言うてるけど
ボールが飛ばなくなった理由のほんとのとこが
連盟もメーカーもほんとにわからないんじゃね
ボールが飛ばなくなった理由のほんとのとこが
連盟もメーカーもほんとにわからないんじゃね
99: 名無しさん 2024/12/04(水) 08:33:15.77 ID:8jvXkse10
>>87
いや、原因は判明してる
結局下柳と岩本の見解が正しかった模様
皮の反発係数じゃなくて縫い目がメジャー仕様とかで例年より高かった
だから反発係数は変わらないのだが空気抵抗が強くなって飛距離が落ちた
いや、原因は判明してる
結局下柳と岩本の見解が正しかった模様
皮の反発係数じゃなくて縫い目がメジャー仕様とかで例年より高かった
だから反発係数は変わらないのだが空気抵抗が強くなって飛距離が落ちた
100: 名無しさん 2024/12/04(水) 08:35:43.15 ID:qGExI/F00
>>99
やはりそうか
NPBやミズノは、反発係数は変わってないと言い逃れをしてたけど、それ以外で飛距離が落ちるとしたら、打った後の空気抵抗の違いくらいしか考えられない
やはりそうか
NPBやミズノは、反発係数は変わってないと言い逃れをしてたけど、それ以外で飛距離が落ちるとしたら、打った後の空気抵抗の違いくらいしか考えられない
96: 名無しさん 2024/12/04(水) 08:28:18.13 ID:OyuLdqkg0
こんなん初めて聞いた
骨でバットをこすると飛ぶ原理が全然分からん
骨でバットをこすると飛ぶ原理が全然分からん
117: 名無しさん 2024/12/04(水) 09:21:59.42 ID:Wc33ctN30
ラードやヘット(牛脂)じゃ効果ないんだろうか?
120: 名無しさん 2024/12/04(水) 09:33:13.68 ID:J6iO+a3u0
ボールもメジャーと同じにしろよ
136: 名無しさん 2024/12/04(水) 10:59:25.21 ID:I5bTDwa00
牛骨ラーメン旨いよな
138: 名無しさん 2024/12/04(水) 11:11:22.13 ID:9Bol62W10
豚骨ではあかんの?
139: 名無しさん 2024/12/04(水) 11:14:01.63 ID:4Varb2uL0
牛角かと思った
そんな表面加工があるんだw
そんな表面加工があるんだw
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1733260613/
2000: 管理人ひとこと 2024/00/00(日) 00:00:00.00
なんかフラグビンビンやな
とりあえず来年期待しとくわ
とりあえず来年期待しとくわ
#まとめロッテアンケート
— まとめロッテ! (@matomelotte) December 3, 2024
アンケート作ったので良かったら投票してください!
2024年千葉ロッテマリーンズ契約更改「大トリ」予想https://t.co/fEcBHKkEn0#chibalotte
まとめロッテ!ちゃんねる(Youtube)
実況・雑談の場作り直しました
コメント
<お願い>
誹謗中傷など削除してほしいコメントや制限してほしい荒らしIDにつきましては下記の連絡先へ通報お願いします。
コメント数が大量で全てを確認できないので「対応しろ」というコメントを書き込むだけじゃなくご連絡頂けますと幸いです。
※対立煽りをする「なりすましの荒らし」が制限かけてもIPを変えて書き込んできますので範囲を拡大して制限しております。巻き添えを受ける方もいるかと思いますがご理解ご了承くださいませ。
ライブドアブログの仕様でコメント編集機能が廃止されましたので、今後通報頂いたコメントは非表示での対応となりますのでよろしくお願いします。