2021:103本、(78試合) 1試合平均1.321 →シーズン1449本
2022:108本、(96試合) 1試合平均1.125 →シーズン1304本
2023:114本、(103試合)1試合平均1.106 →シーズン1250本
2024:91本、 (101試合)1試合平均0.901→シーズン974本
2025:50本、(55試合) 1試合平均0.909→シーズン1000~1100本ペース
参考
2011:62本、(67試合) 1試合平均0.925→シーズン939本
2012:68本、(96試合) 1試合平均0.708→シーズン881本
2010年~2024年のOP戦の本塁打とシーズン本塁打のデータを調べた結果から
今シーズンの本塁打数は1000~1100本程度と予想される
2022:108本、(96試合) 1試合平均1.125 →シーズン1304本
2023:114本、(103試合)1試合平均1.106 →シーズン1250本
2024:91本、 (101試合)1試合平均0.901→シーズン974本
2025:50本、(55試合) 1試合平均0.909→シーズン1000~1100本ペース
参考
2011:62本、(67試合) 1試合平均0.925→シーズン939本
2012:68本、(96試合) 1試合平均0.708→シーズン881本
2010年~2024年のOP戦の本塁打とシーズン本塁打のデータを調べた結果から
今シーズンの本塁打数は1000~1100本程度と予想される
2: 名無しさん 25/03/13(木) 22:11:24 ID:2N4q
牛骨バットとは何だったのか
3: 名無しさん 25/03/13(木) 22:12:30 ID:2N4q
21: 名無しさん 25/03/13(木) 22:22:38 ID:p5qa
てか思ったより相関あってビビったわ>>3
4: 名無しさん 25/03/13(木) 22:12:54 ID:qzXD
投手力のアップやろなぁ
7: 名無しさん 25/03/13(木) 22:14:18 ID:kNOV
この時期は投高定期
9: 名無しさん 25/03/13(木) 22:14:50 ID:qzXD
>>7
オープン戦とシーズンの相関の話をしてるんやが…
オープン戦とシーズンの相関の話をしてるんやが…
12: 名無しさん 25/03/13(木) 22:15:40 ID:2N4q
>>7
この時期は投高って何かデータでもあるんですか?
この時期は投高って何かデータでもあるんですか?
14: 名無しさん 25/03/13(木) 22:16:25 ID:kNOV
>>12
投手の方が早く仕上がるって今浪が言ってたやろ
投手の方が早く仕上がるって今浪が言ってたやろ
15: 名無しさん 25/03/13(木) 22:17:20 ID:2N4q
>>14
それは交代した選手のほうに打球が飛ぶといわれて信じるのと一緒やろ
それは交代した選手のほうに打球が飛ぶといわれて信じるのと一緒やろ
13: 名無しさん 25/03/13(木) 22:15:53 ID:p5qa
てか牛骨バットてみんながみんな使ってんのけ?
16: 名無しさん 25/03/13(木) 22:17:41 ID:2N4q
>>13
使ってもええけど強制ではないはず
使ってもええけど強制ではないはず
17: 名無しさん 25/03/13(木) 22:17:57 ID:p5qa
仕上がり云々より後半戦は投手バテるからって要素のがデカそう
18: 名無しさん 25/03/13(木) 22:18:57 ID:2N4q
>>17
せやからオープン戦だけでも前半戦と後半戦で投高から打高になるのか調べてみたで
せやからオープン戦だけでも前半戦と後半戦で投高から打高になるのか調べてみたで
20: 名無しさん 25/03/13(木) 22:21:10 ID:2N4q
25: 名無しさん 25/03/13(木) 22:24:55 ID:kNOV
>>20
このデータはどうやって調べたんや?
このデータはどうやって調べたんや?
28: 名無しさん 25/03/13(木) 22:27:12 ID:2N4q
>>25
2010年から2020年までのざっと1000試合の試合データがNPB公式サイトに上がってるから1試合ずつしらみつぶしに計算したで
2025年までやから約1500試合くらいやけど
2010年から2020年までのざっと1000試合の試合データがNPB公式サイトに上がってるから1試合ずつしらみつぶしに計算したで
2025年までやから約1500試合くらいやけど
30: 名無しさん 25/03/13(木) 22:28:27 ID:qzXD
>>28
やきう民の鑑や
そんじょそこらのなんJに憧れたキッズじゃない
やきう民の鑑や
そんじょそこらのなんJに憧れたキッズじゃない
32: 名無しさん 25/03/13(木) 22:29:27 ID:2N4q
>>30
昔から言われていることに疑問をもってちゃんと調べた結果
ちゃんと差が出て安心したで
昔から言われていることに疑問をもってちゃんと調べた結果
ちゃんと差が出て安心したで
31: 名無しさん 25/03/13(木) 22:28:38 ID:kNOV
>>28
はえ~
はえ~
22: 名無しさん 25/03/13(木) 22:22:56 ID:2N4q
オープン戦約60~100試合のうちの前半と後半で調べた結果平均で0.2程差が出る
ちゃんと有意差も調べてP=0.028533と
有意差も認められるちゃんとした差や
ちゃんと有意差も調べてP=0.028533と
有意差も認められるちゃんとした差や
23: 名無しさん 25/03/13(木) 22:24:18 ID:2N4q
今浪とかが言う通り後半にかけて投高→打高傾向が認められる
野手の体が仕上がるにつれて本塁打は増える
これがちゃんとした根拠や
野手の体が仕上がるにつれて本塁打は増える
これがちゃんとした根拠や
24: 名無しさん 25/03/13(木) 22:24:54 ID:p5qa
20年はイレギュラーやったし概ねその通りやんな
26: 名無しさん 25/03/13(木) 22:25:43 ID:2N4q
>>24
20年は143試合換算しとるで
本来の本塁打は1288本だが143試合換算で1535本
20年は143試合換算しとるで
本来の本塁打は1288本だが143試合換算で1535本
29: 名無しさん 25/03/13(木) 22:28:01 ID:2N4q
33: 名無しさん 25/03/13(木) 22:30:20 ID:2N4q
34: 名無しさん 25/03/13(木) 22:31:47 ID:2N4q
35: 名無しさん 25/03/13(木) 22:34:36 ID:2N4q
ちなみに去年(0.901)今年(0.909)と変わらんで変わらんのに本塁打予想が増えてるのは
ちゃんと後半戦で打高になる傾向も加味してこのままのペースなら1000本
この後の40試合で0.2程度増えるとしたら1100本程度になるって幅の予想や
ちゃんと後半戦で打高になる傾向も加味してこのままのペースなら1000本
この後の40試合で0.2程度増えるとしたら1100本程度になるって幅の予想や
37: 名無しさん 25/03/13(木) 22:36:55 ID:qzXD
メジャー挑戦前の村上が最後に一花咲かせれるかどうか気になる
39: 名無しさん 25/03/13(木) 22:38:25 ID:2N4q
>>37
移籍前年は50本くらい打ってほしいけど
去年からの増加量を単純計算すると35~40本前後やろな
移籍前年は50本くらい打ってほしいけど
去年からの増加量を単純計算すると35~40本前後やろな
40: 名無しさん 25/03/15(土) 08:09:51 ID:ewet
春先は生きたボール見慣れてないから打者不利
とか言う意見は聞いたことあるな
後半はそもそもレギュラーメンバーが最終調整込みで出てきそう
とか言う意見は聞いたことあるな
後半はそもそもレギュラーメンバーが最終調整込みで出てきそう
48: 名無しさん 25/03/15(土) 08:29:03 ID:a1Tn
>>40
寒いから投手不利とも聞くしよーわからん
寒いから投手不利とも聞くしよーわからん
52: 名無しさん 25/03/15(土) 08:43:10 ID:6zMu
このデータは各球団の影響とか考えないようにしてるから
誰が打ったとかどの球場で打ったとかではなく、本塁打が何本出るのかだけを重視している
HR/FBまで計算できればいいけどさすがにめんどいから、
FBの割合は基本大体同じものだと考えてる
誰が打ったとかどの球場で打ったとかではなく、本塁打が何本出るのかだけを重視している
HR/FBまで計算できればいいけどさすがにめんどいから、
FBの割合は基本大体同じものだと考えてる
41: 名無しさん 25/03/15(土) 08:12:39 ID:7VJ0
投手のレベル上がりすぎ
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1741871462/
2000: 管理人ひとこと 2025/00/00(日) 00:00:00.00
今んとこロッテのオープン戦ホームラン数トップやから今年はなんか期待してまう
まとめロッテ!ちゃんねる(Youtube)
実況・雑談の場作り直しました
コメント
<お願い>
誹謗中傷など削除してほしいコメントや制限してほしい荒らしIDにつきましては下記の連絡先へ通報お願いします。
コメント数が大量で全てを確認できないので「対応しろ」というコメントを書き込むだけじゃなくご連絡頂けますと幸いです。
※対立煽りをする「なりすましの荒らし」が制限かけてもIPを変えて書き込んできますので範囲を拡大して制限しております。巻き添えを受ける方もいるかと思いますがご理解ご了承くださいませ。
ライブドアブログの仕様でコメント編集機能が廃止されましたので、今後通報頂いたコメントは非表示での対応となりますのでよろしくお願いします。