去年、ロッテファンの松本秀夫アナがニッポン放送の番組で
「吉井監督は阪神岡田監督とは逆でデータ、データの人。ロッテのアナリストに聞くと井口前監督と比べても大量のデータを求められて四苦八苦しているらしい」
「高校生の野手が入ってくると普通はスイングスピードが遅いとなると振り込むが、吉井監督の考えは
体のできていない選手にバットを振り込ませてもうまくならない。バットを振れる筋力をつけるところから始める。
筋肉量を何キロにすると決めてそこに到達するまではヒョロッとした選手にはバットを振らせない。
ホームラン打者ならここの筋肉を何キロ増やす、スピードタイプの打者ならここの筋肉を
何キロ増やすとかを計算して選手を作るタイプの監督。野球やりに来たのにバットが振れないと悶々とする選手は
いるかもしれないが、これが2、3年後に花を開く新しい育成方法になるかもしれない」
「吉井監督は阪神岡田監督とは逆でデータ、データの人。ロッテのアナリストに聞くと井口前監督と比べても大量のデータを求められて四苦八苦しているらしい」
「高校生の野手が入ってくると普通はスイングスピードが遅いとなると振り込むが、吉井監督の考えは
体のできていない選手にバットを振り込ませてもうまくならない。バットを振れる筋力をつけるところから始める。
筋肉量を何キロにすると決めてそこに到達するまではヒョロッとした選手にはバットを振らせない。
ホームラン打者ならここの筋肉を何キロ増やす、スピードタイプの打者ならここの筋肉を
何キロ増やすとかを計算して選手を作るタイプの監督。野球やりに来たのにバットが振れないと悶々とする選手は
いるかもしれないが、これが2、3年後に花を開く新しい育成方法になるかもしれない」
27: どうですか解説の名無しさん 2025/05/03(土) 20:05:46.45 ID:7Oowtqe10
>>16
データを駆使することを否定はしないが、質量ともに満足するだけのデータを提供できるようなスタッフを揃えられているのかという疑問
データを駆使することを否定はしないが、質量ともに満足するだけのデータを提供できるようなスタッフを揃えられているのかという疑問
192: どうですか解説の名無しさん 2025/05/03(土) 22:15:00.09 ID:wBbllrLf0
>>27
それな。
500万~650万の年収でまともなITスタッフが来てくれるはずない。
それな。
500万~650万の年収でまともなITスタッフが来てくれるはずない。
42: どうですか解説の名無しさん 2025/05/03(土) 20:16:15.96 ID:br53uZm10
>>16
うーん、どこまで信憑性があるんだろう?
吉井さんは「去年までは投手に関してはほとんど自分でやっていた」「今年からは野手も見るようにする」と言っている
また「アナリストの出す数字だけを見るとシーズンを通すとベテランを使った方がいいと出てしまう」とも言っているので投手に関してはアナリストに多くの要望を出していたことは想像に難くない
だが、野手に関しては松本アナの想像や願望が大きいと思う
特に「~を計算して選手を作るタイプの監督」という表現は「~を計算して選手を作らせた」とは言っておらず、例えとして使っていることに注意
うーん、どこまで信憑性があるんだろう?
吉井さんは「去年までは投手に関してはほとんど自分でやっていた」「今年からは野手も見るようにする」と言っている
また「アナリストの出す数字だけを見るとシーズンを通すとベテランを使った方がいいと出てしまう」とも言っているので投手に関してはアナリストに多くの要望を出していたことは想像に難くない
だが、野手に関しては松本アナの想像や願望が大きいと思う
特に「~を計算して選手を作るタイプの監督」という表現は「~を計算して選手を作らせた」とは言っておらず、例えとして使っていることに注意
57: どうですか解説の名無しさん 2025/05/03(土) 20:22:09.27 ID:I9WZOnR90
>>16
筋肉量とかの目標の数字はどうやって決めてるんだろう
まさか碌な実績もないロッテの野手陣を参考にしてるとかじゃないよな?
筋肉量とかの目標の数字はどうやって決めてるんだろう
まさか碌な実績もないロッテの野手陣を参考にしてるとかじゃないよな?
79: どうですか解説の名無しさん 2025/05/03(土) 20:53:42.38 ID:br53uZm10
>>57
松本アナの願望というか想像で実際は筋肉量で制限はしていないと思う
そんな球団はメジャーでも聞いたことがない
あくまでも「筋肉量を決めて育成するような『タイプ』」なので実際にやらしているとは言ってない
松本アナの願望というか想像で実際は筋肉量で制限はしていないと思う
そんな球団はメジャーでも聞いたことがない
あくまでも「筋肉量を決めて育成するような『タイプ』」なので実際にやらしているとは言ってない
72: どうですか解説の名無しさん 2025/05/03(土) 20:42:00.85 ID:6s/DeM2b0
>>16
データを使うのは極めて重要だけどあれだけ左右病相性無視打線を連発する人間が正しくデータを扱えるとは思えん
データを使うのは極めて重要だけどあれだけ左右病相性無視打線を連発する人間が正しくデータを扱えるとは思えん
87: どうですか解説の名無しさん 2025/05/03(土) 21:05:00.91 ID:/wUK7BTo0
>>16参謀スタッフとしては優秀かもな
109: どうですか解説の名無しさん 2025/05/03(土) 21:25:09.49 ID:tYmCwDgr0
>>16
花開かなかったから失敗やね
花開かなかったから失敗やね
130: どうですか解説の名無しさん 2025/05/03(土) 21:44:32.13 ID:pN09tfVe0
>>16
松石寺地が良い感じなのはこれがあるからかもな
松石寺地が良い感じなのはこれがあるからかもな
34: どうですか解説の名無しさん 2025/05/03(土) 20:11:07.67 ID:dzjov1IG0
まあデータ以前の気もするけどな
とにかく打球が弱いし内角も捌けない
内角の球キレイに引っ張れるの角中くらいじゃないの
とにかく打球が弱いし内角も捌けない
内角の球キレイに引っ張れるの角中くらいじゃないの
39: どうですか解説の名無しさん 2025/05/03(土) 20:15:36.03 ID:AI2ABvnQ0
>>34
打球が弱いっていうのはそもそもまともに捉えられてないからが原因のほとんどだろ、会心の当たり打って打球が弱いのなんて小川友杉くらいだしなんだかんだそれ以外は捉えたらちゃんと飛ばす
今の打線は打てない球に無限に手出し続けて凡打してるってイメージだわ
ソトの高めの直球で空振りとか、そこ振っても当たらないんだから高め捨てろとかの指示出てないのかね
打球が弱いっていうのはそもそもまともに捉えられてないからが原因のほとんどだろ、会心の当たり打って打球が弱いのなんて小川友杉くらいだしなんだかんだそれ以外は捉えたらちゃんと飛ばす
今の打線は打てない球に無限に手出し続けて凡打してるってイメージだわ
ソトの高めの直球で空振りとか、そこ振っても当たらないんだから高め捨てろとかの指示出てないのかね
68: どうですか解説の名無しさん 2025/05/03(土) 20:31:07.02 ID:br53uZm10
>>34
野村さんのID野球の時代と違い、今の時代は強い打球を打つ方法も内角の球を裁く方法もデータ解析の時代よ
データというと試合の分析だけでなく多岐にわたっている
去年までうちのアナリストをやってた星野健太郎さんがⅩでたまにつぶやいてるから見てみると良いよ
そして、その多岐にわたると言ってるアナリストのお仕事だが他球団では細分化され専門家がいたりするので泣けてくる
野村さんのID野球の時代と違い、今の時代は強い打球を打つ方法も内角の球を裁く方法もデータ解析の時代よ
データというと試合の分析だけでなく多岐にわたっている
去年までうちのアナリストをやってた星野健太郎さんがⅩでたまにつぶやいてるから見てみると良いよ
「データは野球に必要ない」「データ偏重では現場が混乱するだけ」アナリストとして働く中で、こうした言葉を耳にすることは珍しくありません。一方で、データが選手育成や戦術設計に大きな成果をもたらした場面も数え切れないほど見てきました。この矛盾ともいえるギャップはなぜ生まれるのでしょうか
— 星野健太郎 (@hoshihoshi_ken) February 27, 2025
そして、その多岐にわたると言ってるアナリストのお仕事だが他球団では細分化され専門家がいたりするので泣けてくる
78: どうですか解説の名無しさん 2025/05/03(土) 20:50:12.94 ID:IZthqlqe0
>>68
え!星野さんてロッテ辞めたの?
なんでよあんなできる人
え!星野さんてロッテ辞めたの?
なんでよあんなできる人
80: どうですか解説の名無しさん 2025/05/03(土) 20:57:03.94 ID:br53uZm10
>>78
まぁ、金子さんがアナリストを軽視する発言とかしてたしあんま上手く嚙み合ってなかったのかなと邪推しちゃう
まぁ、金子さんがアナリストを軽視する発言とかしてたしあんま上手く嚙み合ってなかったのかなと邪推しちゃう
105: どうですか解説の名無しさん 2025/05/03(土) 21:18:56.33 ID:IZthqlqe0
>>80
吉井さんデータ主義なのに辞められたのは痛いんじゃないの?
星野さんロッテ入った時嬉しかったんだけどな
吉井さんデータ主義なのに辞められたのは痛いんじゃないの?
星野さんロッテ入った時嬉しかったんだけどな
41: どうですか解説の名無しさん 2025/05/03(土) 20:15:58.83 ID:mRnxV4rmr
プロスポーツでデータをいかすには、まずフィジカルが大事だとおもうんだがロッテの選手はそこら辺を軽視しすぎじゃね
49: どうですか解説の名無しさん 2025/05/03(土) 20:19:02.67 ID:AI2ABvnQ0
>>41
都志也とか藤原とか普通に身体デカイし、フィジカルで特別負けてるとは思わんけどな
小川友杉みたいな奴はもうこれ以上要らないけど
都志也とか藤原とか普通に身体デカイし、フィジカルで特別負けてるとは思わんけどな
小川友杉みたいな奴はもうこれ以上要らないけど
55: どうですか解説の名無しさん 2025/05/03(土) 20:20:55.09 ID:Rd322rG+0
>>41
今の時代だとパワハラだと言われるから強要できない
誰とは言わないけど体重を増やせと言われたのにゲロやせしてキャンプインした選手がいる
今の時代だとパワハラだと言われるから強要できない
誰とは言わないけど体重を増やせと言われたのにゲロやせしてキャンプインした選手がいる
60: どうですか解説の名無しさん 2025/05/03(土) 20:23:43.04 ID:AI2ABvnQ0
>>55
一応その人はその年最初の方は打線の核だったので、それが間違ってたわけでもないんですよ
一応その人はその年最初の方は打線の核だったので、それが間違ってたわけでもないんですよ
74: どうですか解説の名無しさん 2025/05/03(土) 20:44:55.09 ID:6s/DeM2b0
そもそもデータを活かすとはそんなに簡単な話じゃない
相手投手はカウント別でどのコースどの球種を選択しやすいのか、球が集中するゾーンはどこなのか、ハードヒットを飛ばされている球は何なのか、そしてそのゾーンを打てている打者は誰なのか
こういったところまで考えて攻撃をしなければ真にデータを生かしているとは言えない
少し昔ならともかく今ならコンピュータやAIでいくらでも分析ができる時代だと言うのに
相手投手はカウント別でどのコースどの球種を選択しやすいのか、球が集中するゾーンはどこなのか、ハードヒットを飛ばされている球は何なのか、そしてそのゾーンを打てている打者は誰なのか
こういったところまで考えて攻撃をしなければ真にデータを生かしているとは言えない
少し昔ならともかく今ならコンピュータやAIでいくらでも分析ができる時代だと言うのに
89: どうですか解説の名無しさん 2025/05/03(土) 21:05:26.25 ID:XIutlWAY0
吉井監督の本には
「安田、山口が伸び悩んでいる理由のひとつにお手本になるような選手がいない」
中距離ヒッターには角中がいるけど、長距離砲がね
「安田、山口が伸び悩んでいる理由のひとつにお手本になるような選手がいない」
中距離ヒッターには角中がいるけど、長距離砲がね
107: どうですか解説の名無しさん 2025/05/03(土) 21:20:49.74 ID:IZthqlqe0
>>89
これ野手が顕著だけど投手もそうなんだよ
指標となるベテランがいない
これ野手が顕著だけど投手もそうなんだよ
指標となるベテランがいない
153: どうですか解説の名無しさん 2025/05/03(土) 21:51:59.73 ID:pN09tfVe0
>>89
荻野がいるやろがい!
あんだけ振り切れるんだから見習えや!
荻野がいるやろがい!
あんだけ振り切れるんだから見習えや!
221: どうですか解説の名無しさん 2025/05/03(土) 22:29:54.28 ID:3xZWuyJr0
データ班のせいというかそのデータを相手が上回ってんじゃないの
ロッテが下回ってるとも言えるが
井口だか吉井だかも言ってたけど狙い球伝えても野手が打てないらしいし
ロッテが下回ってるとも言えるが
井口だか吉井だかも言ってたけど狙い球伝えても野手が打てないらしいし
234: どうですか解説の名無しさん 2025/05/03(土) 22:34:58.15 ID:pYYEnZCm0
>>221
データを集めるのはどこの球団も今ややってて物を言うのはそれの分析なんだけどスポーツではさらにそれを選手たちにわかりやすく動きやすく指示として伝えないといけない
バレンタインは「高めを狙え」とは言わずに「低めは捨てていい」という言い方をしてたというけどそういうところまでのケアを今のチームがしてるとは思えんね
データを集めるのはどこの球団も今ややってて物を言うのはそれの分析なんだけどスポーツではさらにそれを選手たちにわかりやすく動きやすく指示として伝えないといけない
バレンタインは「高めを狙え」とは言わずに「低めは捨てていい」という言い方をしてたというけどそういうところまでのケアを今のチームがしてるとは思えんね
238: どうですか解説の名無しさん 2025/05/03(土) 22:37:40.21 ID:dzjov1IG0
>>234
去年だと特にデータ活かせていた打者は岡と藤岡らしいな
岡がいまいちなのは村田コーチと星野さんいなくなったからなのかなとは思ってる
去年だと特にデータ活かせていた打者は岡と藤岡らしいな
岡がいまいちなのは村田コーチと星野さんいなくなったからなのかなとは思ってる
247: どうですか解説の名無しさん 2025/05/03(土) 22:43:30.10 ID:VNicaFCb0
>>234
指示逆じゃない?
藤川の球は低めにストレートが決まることは少なくて、低めのフォークが厄介で、それは狙っても打てない
そこで低めを捨てて高めのストレートを狙う事にしたけれど、指示で「低め」って言葉を使うと
頭は低めの球を意識して振ったりするから「高めの球を狙え」って指示した
低めを見逃し三振でもOK、高めを空振りでもOKっていう考えがベンチにないとダメだけど
指示逆じゃない?
藤川の球は低めにストレートが決まることは少なくて、低めのフォークが厄介で、それは狙っても打てない
そこで低めを捨てて高めのストレートを狙う事にしたけれど、指示で「低め」って言葉を使うと
頭は低めの球を意識して振ったりするから「高めの球を狙え」って指示した
低めを見逃し三振でもOK、高めを空振りでもOKっていう考えがベンチにないとダメだけど
302: どうですか解説の名無しさん 2025/05/04(日) 01:25:31.62 ID:x2P0Omsl0
まあ技術面はともかくとして元気がないよな野手陣
for teamも大事だけど俺が決めるというガツガツした感じがないとスイングもいまいち腹が決まらない気するわ
for teamも大事だけど俺が決めるというガツガツした感じがないとスイングもいまいち腹が決まらない気するわ
引用元: https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1746268877/
コメント
<お願い>
誹謗中傷など削除してほしいコメントや制限してほしい荒らしIDにつきましては下記の連絡先へ通報お願いします。
コメント数が大量で全てを確認できないので「対応しろ」というコメントを書き込むだけじゃなくご連絡頂けますと幸いです。
※対立煽りをする「なりすましの荒らし」が制限かけてもIPを変えて書き込んできますので範囲を拡大して制限しております。巻き添えを受ける方もいるかと思いますがご理解ご了承くださいませ。
ライブドアブログの仕様でコメント編集機能が廃止されましたので、今後通報頂いたコメントは非表示での対応となりますのでよろしくお願いします。