まとめロッテ!

    マリーンズニュース

    asia_logo



    1: 名無しさん 2024/12/03(火) 16:22:50.07 ID:Fsgh4nl/0
    ごめん松田

    【亜細亜大学出身プロ野球選手「5人」答えよ】の続きを読む

    1: 名無しさん 2024/10/03(木) 08:56:58.494 ID:kSjHeo/Tm
    no title

    何人プロ行ったんやこれ

    【青木世代の早稲田、凄すぎる…】の続きを読む

    sdsf



    1: 名無しさん 2024/11/24(日) 11:19:26.041 ID:aC1lamaJx
     「明治神宮野球大会・大学の部2回戦、環太平洋大2-1早大」(23日、神宮球場)

     初戦敗退となった早大・小宮山悟監督(59)が試合中に声を荒らげるシーンがあった。

    【写真】相手ベンチに声を荒げた小宮山監督 敗戦後は深々と頭を下げる

     楽天ドラフト2位で指名された環太平洋大・徳山一翔投手が10回5安打1失点で完投。「九回に左足、十回に両足をつっていた。出し切りました」と満身創痍(そうい)で投げきった。延長十回タイブレーク中には一度マウンドを降りて水分補給。その際に早大・小宮山監督が「ピッチャー壊れちゃうよ」と声を発した。

     試合後、小宮山監督は「ちょっとかわいそうですね。心配ですよね最後、あんな状態で投げさせて。ふくらはぎをつるのはクセになりますから」と徳山を心配し、「よく投げたと思うよこの状況で。ここで投手生命を絶たれることがあってはならない」と話した。

     敗戦については「打てない、その1点だと思います。この敗戦を忘れずに戦ってくれれば」と前を向いた。

    2: 名無しさん 2024/11/24(日) 11:19:36.059 ID:aC1lamaJx


    【早大・小宮山監督が試合中、相手ベンチに声荒らげる 楽天2位・徳山の状態を心配「ピッチャー壊れちゃうよ」】の続きを読む

    bandicam 2024-11-02 18-48-49-176.mp4_000613866



    336: どうですか解説の名無しさん 2024/11/02(土) 17:43:27.97 ID:LCZGnWh80
    宮崎4番か
    いいところ見せて欲しい
    bandicam 2024-11-02 18-48-49-176.mp4_000490033

    【ロッテドラ2宮崎、4番スタメンで一打席目に実質タイムリー!(社会人野球日本選手権大会)】の続きを読む

    ddd



    1: 名無しさん 2024/10/23(水) 13:35:03.35 ID:A8BmqFz70
    4球団は入札やろな

    【ドラ1候補・金丸夢斗、72イニング自責ゼロで大学リーグ戦を終える】の続きを読む

    f_18144963



    1: 名無しさん 2024/09/21(土) 19:55:22.45 ID:AIATB29V0
    「東京六大学野球、明大10-0東大」(21日、神宮球場)


     元ロッテ・渡辺俊介氏(現かずさマジック監督)の長男である東大・渡辺向輝投手(3年・海城)がリーグ戦2度目の先発で、8回100球を投じ4安打無失点に抑える快投を見せた。

     父をほうふつとさせるアンダースローから丁寧に制球し明大打線を翻弄(ほんろう)。五回まで三塁すら踏ませなかった。六回には先頭に二塁打を浴び、次打者が送って1死三塁のピンチを招いたが、今秋ドラフト1位候補の宗山塁内野手(4年・広陵)を一ゴロに。最後は4番の杉崎成内野手(4年・東海大菅生)を空振り三振に仕留めた。

     三回の打席ではリーグ戦初安打となる右前打もマーク。リーグ戦初先発だった前回15日の早大戦では2回7失点(自責3)でKOされていただけに見事に雪辱を果たした。

     通算100安打まで残り2本としている明大・宗山に対しては、初回に死球を与えるも、その後は2打数無安打に抑え込んだ。

     しかし、渡辺がマウンドを降りた九回は宗山に先制のソロアーチを浴びるなど、2番手以降が10安打を許して一挙に10失点となった。
    【東大・渡辺俊介ジュニア「俺は明治相手に8回無失点だった」】の続きを読む

    StationTV_X 2024-03-06 21-03-32-836.mp4_001265033



    1: それでも動く名無し 2024/03/07(木) 12:05:04.93 ID:6xIft+OT0
    日ハム



    【青学の西川史礁をドラフト指名しそうな球団】の続きを読む

    このページのトップヘ