ワイ、ロッテ鈴木大地が阪神鳥谷と被る 2018年03月12日 カテゴリ:千葉ロッテマリーンズ阪神タイガース Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/03/11(日) 23:05:24.12 ID:vJPKxOM60 ショート、セカンド、サード守れる 守備範囲は狭いが安定感はある ゴールデングラブ賞力 右投げ左打ち オールD感 キャプテンシー 6番 ざっと共通項まとめた 【ワイ、ロッテ鈴木大地が阪神鳥谷と被る】の続きを読む
1番型今岡、3番型今岡、5番型今岡 2018年02月18日 カテゴリ:OB・元プロ野球選手阪神タイガース Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/02/17(土) 08:54:40.38 ID:5W+rDn8b0 贔屓に欲しいのは? 【1番型今岡、3番型今岡、5番型今岡】の続きを読む タグ :今岡誠今岡真訪
伊東勤「阪神の捕手で私の好みのタイプは坂本」 2018年02月16日 カテゴリ:阪神タイガースOB・元プロ野球選手 Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/02/16(金) 11:19:45.26 ID:59I3NHNAa 昨年までロッテを指揮した伊東勤氏(55=スポニチ本紙評論家)が15日、阪神の宜野座キャンプを視察した。三つ巴となっている正捕手争いを、ブルペンでゴールデングラブ11度の名捕手の視線でチェック。 チームづくりに欠かせない競争が、捕手だけでなく複数ポジションにあり、優勝を狙うために必要な「バランス」につながっていると説いた。 一つのポジションを何人かで競わせる。私はそれがチームづくりで最も重要だと思っている。昨年1試合しかマスクをかぶらなかった原口が捕手再挑戦を目指している。 正捕手を巡り、ほぼ同年代の梅野、坂本との三つ巴。熱を帯び、チーム全体へポジティブな影響をもたらしていた。 この日はブルペンでキャッチングに注目した。これは人の好みにもよるのだが、私が好きなタイプは坂本。左肘を張らさず余裕を持たせ、より体に近いポイントで捕球していた。 この方がギリギリまで引きつけることで、とっさの判断で動ける。試合で構えたところに100%くることはまずない。西武で細川や炭谷、ロッテの田村にも引きつけて捕るように教えてきた。 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/02/16(金) 11:20:28.15 ID:59I3NHNAa 原口は打力という他2人を上回る明確な武器がある。仮に正捕手はつかめず「第3の捕手」となっても、1軍に残る意味では悪い選択ではない。 代打や一塁でも起用できる第3の捕手なら、チームの戦術に幅を持たせることができる。 全体を見渡しても遊撃や外野、先発投手と競争が盛ん。しかもベテラン、中堅、若手のバランスは12球団で一番いい。 ベテランはポストシーズンを戦う上で重要だし、そのためにこの時期に若手をどこまで育てられるかが大事。このバランスの良さなら大崩れはしない。そしてそのバランスの根底に、し烈で確かな競争がある。(スポニチ本紙評論家) http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/02/16/kiji/20180216s00001173054000c.html 【伊東勤「阪神の捕手で私の好みのタイプは坂本」】の続きを読む タグ :阪神坂本誠志郎伊東勤
田村と梅野の盗塁阻止率は本当に価値はないのか 2018年01月19日 カテゴリ:千葉ロッテマリーンズ阪神タイガース Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/01/18(木)00:57:35 ID:uAJ 週べの記事に田村と梅野は被盗塁企図数が多いから価値がないという記事があったそのコメントに甲子園とマリンはホームラン出にくいからそら増えるやろうというのがあったからまとめてみた計算式は盗塁阻止率/各選手のホーム球場のパークファクター 週べ「田村と梅野の盗塁阻止率に価値はない。許盗塁多すぎ」http://matomelotte.com/archives/51407513.html 【田村と梅野の盗塁阻止率は本当に価値はないのか】の続きを読む タグ :ロッテ田村龍弘阪神梅野隆太郎盗塁阻止率
画像 西岡剛さん、supremeやクリロナAF1を身につけるも微妙…? 2018年01月17日 カテゴリ:阪神タイガース Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/01/15(月) 01:16:54.22 ID:p7QN1cGK0 【画像 西岡剛さん、supremeやクリロナAF1を身につけるも微妙…?】の続きを読む
背水の阪神緒方、挑む角中打法「中途半端なプライド捨てて率を求める」 2018年01月15日 カテゴリ:阪神タイガース千葉ロッテマリーンズ Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/01/15(月) 09:20:08.93 ID:9sqef7v2p 澄み切った青空と同じように、一切の迷いは消えていた。6年目シーズンを迎える阪神・緒方凌介外野手(27)が、 背水覚悟で最後の大勝負に挑む決意を自主トレ地の沖縄で語った。目指すは「角中打法」。2度の首位打者を獲得したロッテの主軸を参考に、打撃スタイルを一新して臨む。 きっかけは昨年の秋季キャンプだった。PL学園の先輩、片岡ヘッド兼打撃コーチに呼ばれた。「お前は足があるんやから。1球でも多く投手に投げさせ、しぶとく生きていくのも大事じゃないか」。 公称176センチと小柄ながら、東洋大では4番も務めるなど飛距離も魅力だった。緒方は言う。 「中途半端なプライドは捨てて率を求める。1球でも多く粘って、いやらしく食らいついていく」。参考にするのは「天才」と称される角中の打撃だ。 動画サイトのYou Tubeで打撃フォームを研究。「バットを短く持つのも一つです。どんな時でもバットを放さない」と秘策を語る。 和田前監督、掛布前2軍監督らも高く評価する逸材。走攻守に秘めるポテンシャルは高い。今年の漢字には「気」と書いた。 「強い気持ちを持って。元気に、根気強くやっていく。今年がダメなら後がないと思ってやっていますし、危機感しかない」と緒方。人生の岐路に立つ27歳が、ラストチャンスに懸ける。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180115-00000047-dal-base 【背水の阪神緒方、挑む角中打法「中途半端なプライド捨てて率を求める」】の続きを読む タグ :阪神緒方凌介ロッテ角中勝也変態打ち
西岡剛さんの思い出 2018年01月15日 カテゴリ:阪神タイガース千葉ロッテマリーンズ Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/01/13(土) 18:44:44.08 ID:mmX99Tlua 20代前半で日本一と世界一を経験 【西岡剛さんの思い出】の続きを読む タグ :西岡剛