野手育成で楽天だけ条件が違うのが毎回気になってたので楽天が参入した2004年ドラフト以降に入団した生え抜き選手で打線作ってランキングにしてみました。抜けとかあったらごめんなさい、順位はあくまで主観ですので悪しからず。

カテゴリ:【試合・記録・プレー内容】
捕手・二塁手・遊撃手のゴールデングラブ賞受賞回数ランキングwww
-
- カテゴリ:
- タイトル・表彰
12球団2021年WARランキングwww
昨年warに移籍情報を反映し、簡易的な今年度warを作成
— パワまる (@pawapurousamaru) January 8, 2021
あくまで全選手が今年度通りに働いた場合ですが
※新外国人は0で換算
※レギュラークラスが抜けた場合の穴埋めは考慮せず
菅野選手の残留が確定したので、巨人が1位ですね pic.twitter.com/08Ixx5iAnW
2020年チーム盗塁成功率ランキングwww一番上と下で2割近い差が…
ハム .777(103-80)
福岡 .756(131-99)
千葉 .731(119-87)
阪神 .714(112-80)
オリ .714(133-95)
巨人 .708(113-80)
楽天 .691(97-67)
西武 .685(124-85)
ヤク .679(109-74)
横浜 .674(46-31)
広島 .667(96-64)
中日 .600(55-33)
成功率(企図数-盗塁数)
福岡 .756(131-99)
千葉 .731(119-87)
阪神 .714(112-80)
オリ .714(133-95)
巨人 .708(113-80)
楽天 .691(97-67)
西武 .685(124-85)
ヤク .679(109-74)
横浜 .674(46-31)
広島 .667(96-64)
中日 .600(55-33)
成功率(企図数-盗塁数)
【2020年チーム盗塁成功率ランキングwww一番上と下で2割近い差が…】の続きを読む
12球団、鳩山由紀夫式長打率ランキング!

1: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 01:35:25.15 ID:76sFYvW00
元内閣総理大臣、鳩山由紀夫氏が1979年に発表した論文「野球のOR」
http://www.orsj.or.jp/~archive/pdf/bul/Vol.24_04_203.pdf
文中では、長打率における比重
単打:二塁打:三塁打:本塁打=1:2:3:4
が適切でないとされ、得点貢献度では単打を基準とすれば
=1.00:1.25:1.56:2.25になると提唱されている
http://www.orsj.or.jp/~archive/pdf/bul/Vol.24_04_203.pdf
文中では、長打率における比重
単打:二塁打:三塁打:本塁打=1:2:3:4
が適切でないとされ、得点貢献度では単打を基準とすれば
=1.00:1.25:1.56:2.25になると提唱されている
【12球団、鳩山由紀夫式長打率ランキング!】の続きを読む
通算100セーブ以上の投手の30歳時のセーブ数
-
- カテゴリ:
- 成績・歴代記録
引退した選手はカッコ内に引退時の数字
220S 佐々木(381S)
180S 馬原(182S)
169S 山崎康
164S 永川(165S)
155S 藤川(245S)
141S 松井
139S 赤堀(139S)
137S 小林雅(234S)
126S 牛島(126S)
120S 大塚(176S)
115S 中崎
111S 山口
106S 森
220S 佐々木(381S)
180S 馬原(182S)
169S 山崎康
164S 永川(165S)
155S 藤川(245S)
141S 松井
139S 赤堀(139S)
137S 小林雅(234S)
126S 牛島(126S)
120S 大塚(176S)
115S 中崎
111S 山口
106S 森
【通算100セーブ以上の投手の30歳時のセーブ数】の続きを読む
NPB、コロナ禍で収入減を試合数増加で補うプラン提示…
-
- カテゴリ:
- ルール・作戦

1: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 12:20:33.52 ID:buwlGrAT0
日本野球機構(NPB)の斉藤惇コミッショナー(81)は12球団のコロナ禍での減収を補うため、将来的に143試合からの試合数増をプランとして示した。5日、NPBでの仕事始めで対応した。
「1つ考えられるのは試合数の関係。今は143試合だが、試合数が増えれば、収入が増える」と話した。現状では新型コロナウイルスの感染拡大が続いており、五輪も予定され、日程的にも詰まっているため、今季は143試合で臨む。「来年、再来年にかけてある程度、コロナへの態勢ができれば。選手会の方も必ずしも否定的ではないようなという話も聞いているし、一部の選手もご理解があると聞いている」と継続して話し合う。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bef53774db158a42dfe77692b590162c8dc8cd84
「1つ考えられるのは試合数の関係。今は143試合だが、試合数が増えれば、収入が増える」と話した。現状では新型コロナウイルスの感染拡大が続いており、五輪も予定され、日程的にも詰まっているため、今季は143試合で臨む。「来年、再来年にかけてある程度、コロナへの態勢ができれば。選手会の方も必ずしも否定的ではないようなという話も聞いているし、一部の選手もご理解があると聞いている」と継続して話し合う。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bef53774db158a42dfe77692b590162c8dc8cd84
【NPB、コロナ禍で収入減を試合数増加で補うプラン提示…】の続きを読む