
タグ:ホームラン
ロッテ30本塁打の難しさ…マリン移転後、日本人選手のシーズン最多本塁打は25本
-
- カテゴリ:
- 千葉ロッテマリーンズ
「また30本を目指して一からやっていきます」。
ロッテの山口航輝は、昨年10月の取材でこのように今季に向けての目標を掲げた。
プロ4年目の昨季、シーズン最終盤の9月22日のオリックス戦で1試合に3本のアーチを描くなど、チームトップの16本の本塁打を放った。
山口が目標に挙げる“30本塁打”、ご存じのマリーンズファンも多いと思うが、ロッテで30本塁打を打つというのはかなりの至難の業。
▼ 球団でシーズン30本塁打以上放った選手
落合博満(1985年 / 52本、1986年 / 50本、1981・1984年 / 33本、1982年 / 32本)
別当 薫(1950年 / 43本)
レオン(1980年 / 41本、1979年 / 35本) アルトマン(1971年 / 39本、1968年 / 34本、1970年 / 30本)
ディアズ(1989年 / 39本、1990年 / 33本)
ベニー(2004年 / 35本)
L.リー(1977年 / 34本、1980年 / 33本、1984・1986年 / 31本、1978年 / 30本)
山内一弘(1963年 / 33本、1960年 / 32本)
フェルナンデス(2003年 / 32本)
レアード(2019年 / 32本)
ボーリック(2001年 / 31本)
D.メイ(2001年 / 31本)
M.ホール(1993年 / 30本)
李承燁(2005年 / 30本)
球団でシーズン30本塁打以上放ったことがある選手は、毎日オリオンズとして球団が発足してからの72年でわずかに14人しかいない。
チーム名が現在の千葉ロッテマリーンズとなり、本拠地を千葉マリンスタジアム(現ZOZOマリンスタジアム)に移転してから
30本塁打以上放った選手は
M.ホール、ボーリック、D.メイ、フェルナンデス、ベニー、
李承燁、レアードの7人。
日本人選手は初芝清氏の25本(95年・98年)がシーズン最多だ。
マリン移転後、日本人選手でシーズン20本塁打以上放った選手を見ても初芝氏、
堀幸一氏、福浦和也氏、大松尚逸氏、サブロー氏、井口資仁氏、現在もロッテでプレーする井上晴哉の7人と、
日本人の長距離砲がなかなか出てこない。
▼ マリン移転後に20本塁打以上放った日本人選手 初芝清(1995・1998年 / 25本、2000年 / 23本、1999年 / 22本) 堀幸一(2003年 / 22本)
福浦和也(2003年 / 21本) 大松尚逸(2008年 / 24本) サブロー(2009年 / 22本)
井口資仁(2013年 / 23本) 井上晴哉(2018・2019年 / 24本)
◆ 山口に期待
山口は今季プロ5年目を迎える成長過程の選手。
昨季の16本塁打からの本塁打数アップは確実で、レギュラーに定着すれば毎年20本塁打以上は放つことだろう。
山口は本塁打20、30本以上打つために必要なことについて「甘いボールを1球に仕留めることだと思います。
また、速球を打ち返すことだと思います」と話した。
昨年10月にZOZOマリンスタジアムで行われた秋季練習では「引っ張ったホームランは練習なら入る。
引っ張るのは簡単。バックスクリーンを目掛けて練習しています。
一番深いバックスクリーンの上の方を狙ってやっています」と打撃練習ではセンターから逆方向を意識。
昨年秋の段階では昨年8月以降、「力を抜くために楽な位置で構えるようにしました」と、
本塁打を量産した肘の位置を低くしたフォームを固めていきたいという考えを持つ。
昨年シーズン最終戦でのソフトバンク戦で放った逆転3ランのように、本塁打はチームの流れを変えるだけでなく、相手にダメージを与えることができる。
山口にはぜひ、今季30本塁打という目標を達成し、来年以降は40、50本打てるような打者に成長してほしい。
そのための1年にしたい。
1/6(金) 10:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1e6cc13bedf23fc16cae3908d89437a75211ebf
ロッテの山口航輝は、昨年10月の取材でこのように今季に向けての目標を掲げた。
プロ4年目の昨季、シーズン最終盤の9月22日のオリックス戦で1試合に3本のアーチを描くなど、チームトップの16本の本塁打を放った。
山口が目標に挙げる“30本塁打”、ご存じのマリーンズファンも多いと思うが、ロッテで30本塁打を打つというのはかなりの至難の業。
▼ 球団でシーズン30本塁打以上放った選手
落合博満(1985年 / 52本、1986年 / 50本、1981・1984年 / 33本、1982年 / 32本)
別当 薫(1950年 / 43本)
レオン(1980年 / 41本、1979年 / 35本) アルトマン(1971年 / 39本、1968年 / 34本、1970年 / 30本)
ディアズ(1989年 / 39本、1990年 / 33本)
ベニー(2004年 / 35本)
L.リー(1977年 / 34本、1980年 / 33本、1984・1986年 / 31本、1978年 / 30本)
山内一弘(1963年 / 33本、1960年 / 32本)
フェルナンデス(2003年 / 32本)
レアード(2019年 / 32本)
ボーリック(2001年 / 31本)
D.メイ(2001年 / 31本)
M.ホール(1993年 / 30本)
李承燁(2005年 / 30本)
球団でシーズン30本塁打以上放ったことがある選手は、毎日オリオンズとして球団が発足してからの72年でわずかに14人しかいない。
チーム名が現在の千葉ロッテマリーンズとなり、本拠地を千葉マリンスタジアム(現ZOZOマリンスタジアム)に移転してから
30本塁打以上放った選手は
M.ホール、ボーリック、D.メイ、フェルナンデス、ベニー、
李承燁、レアードの7人。
日本人選手は初芝清氏の25本(95年・98年)がシーズン最多だ。
マリン移転後、日本人選手でシーズン20本塁打以上放った選手を見ても初芝氏、
堀幸一氏、福浦和也氏、大松尚逸氏、サブロー氏、井口資仁氏、現在もロッテでプレーする井上晴哉の7人と、
日本人の長距離砲がなかなか出てこない。
▼ マリン移転後に20本塁打以上放った日本人選手 初芝清(1995・1998年 / 25本、2000年 / 23本、1999年 / 22本) 堀幸一(2003年 / 22本)
福浦和也(2003年 / 21本) 大松尚逸(2008年 / 24本) サブロー(2009年 / 22本)
井口資仁(2013年 / 23本) 井上晴哉(2018・2019年 / 24本)
◆ 山口に期待
山口は今季プロ5年目を迎える成長過程の選手。
昨季の16本塁打からの本塁打数アップは確実で、レギュラーに定着すれば毎年20本塁打以上は放つことだろう。
山口は本塁打20、30本以上打つために必要なことについて「甘いボールを1球に仕留めることだと思います。
また、速球を打ち返すことだと思います」と話した。
昨年10月にZOZOマリンスタジアムで行われた秋季練習では「引っ張ったホームランは練習なら入る。
引っ張るのは簡単。バックスクリーンを目掛けて練習しています。
一番深いバックスクリーンの上の方を狙ってやっています」と打撃練習ではセンターから逆方向を意識。
昨年秋の段階では昨年8月以降、「力を抜くために楽な位置で構えるようにしました」と、
本塁打を量産した肘の位置を低くしたフォームを固めていきたいという考えを持つ。
昨年シーズン最終戦でのソフトバンク戦で放った逆転3ランのように、本塁打はチームの流れを変えるだけでなく、相手にダメージを与えることができる。
山口にはぜひ、今季30本塁打という目標を達成し、来年以降は40、50本打てるような打者に成長してほしい。
そのための1年にしたい。
1/6(金) 10:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1e6cc13bedf23fc16cae3908d89437a75211ebf
【ロッテ30本塁打の難しさ…マリン移転後、日本人選手のシーズン最多本塁打は25本】の続きを読む
12球団最後の生え抜き30ホーマーwww
-
- カテゴリ:
- 12球団
巨人 岡本
阪神 掛布
ヤク 村上
横浜 筒香
広島 鈴木
中日 福留
福岡 柳田
千葉 落合
西武 山川
近鉄 ノリ
ハム 中田
オリ ラ王
阪神 掛布
ヤク 村上
横浜 筒香
広島 鈴木
中日 福留
福岡 柳田
千葉 落合
西武 山川
近鉄 ノリ
ハム 中田
オリ ラ王
【12球団最後の生え抜き30ホーマーwww】の続きを読む
動画 落合「村上の56号すごいけどなんでそんな騒がれたの?」
-
- カテゴリ:
- OB・元プロ野球選手
村上は王貞治の55本を超える日本人選手最多の56本塁打を放ち、日本中が大騒ぎとなったが、「バレンティンが60本打ってるわけだから。そんなに騒ぐことではないんじゃないのかとは思ったよ」と違和感があったことを明かした。「61本いくんであれば、それは凄いなって言うけど。なぜそんなに55本にこだわったのか?なぜそんなに王さんの記録を抜いたからって、日本中が騒いだのかよく分からないんだよね」と疑問を呈した。
さらに「日本選手っていうだけのことでしょ?外国人含めなきゃ日本の球界成り立たないわけだから。そういう意味では認識を改めなきゃいけないんじゃないのかなとは思うけどね」と指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee8e6e3969041d375068d2b1668f246588c2d390
さらに「日本選手っていうだけのことでしょ?外国人含めなきゃ日本の球界成り立たないわけだから。そういう意味では認識を改めなきゃいけないんじゃないのかなとは思うけどね」と指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee8e6e3969041d375068d2b1668f246588c2d390
【動画 落合「村上の56号すごいけどなんでそんな騒がれたの?」】の続きを読む
各球団で歴史に残るホームランを1本だけ挙げろと言われたらどれになる?
-
- カテゴリ:
- その他テーマ
ロッテのホームラン数上位がこちら
-
- カテゴリ:
- 千葉ロッテマリーンズ
山口航輝 16 OPS.725
レアード 15 OPS.574
中村奨吾 12 OPS.746
安田尚憲 9 OPS.740
マーティン 9 OPS.610
佐藤都志也 8 OPS.574
井上晴哉 7 OPS.767
レアード 15 OPS.574
中村奨吾 12 OPS.746
安田尚憲 9 OPS.740
マーティン 9 OPS.610
佐藤都志也 8 OPS.574
井上晴哉 7 OPS.767
【ロッテのホームラン数上位がこちら】の続きを読む
2シーズン(連続)合計のホームラン数ランキングwww
-
- カテゴリ:
- 成績・歴代記録
村上宗隆の「2シーズンに計95本塁打」は歴代何番目に多いのか。最多は計105本
https://news.yahoo.co.jp/byline/unenatsuki/20221106-00322804
https://news.yahoo.co.jp/byline/unenatsuki/20221106-00322804
2: それでも動く名無し 2022/11/06(日) 12:11:30.14 ID:yQu7M37a0
【2シーズン(連続)合計のホームラン数ランキングwww】の続きを読む